イベント・各種有益情報

  • TOP
  • イベント・各種有益情報
  • 3月15日開催『RDD medU-netフォーラム2025~メタバースが切り拓く、患者間のコミュニケーション~』のお知らせ
  • イベント情報
  • 2025年02月25日

3月15日開催『RDD medU-netフォーラム2025~メタバースが切り拓く、患者間のコミュニケーション~』のお知らせ

medU-netより『RDD medU-netフォーラム2025』のお知らせです。

今年のテーマは「メタバースが切り拓く、 患者間のコミュニケーション ~小児がん患者交流を、患者・家族・市民 × 産学官で一緒に考える~」です。
世界希少・難治性疾患の日(Rare Disease Day; RDD) に合わせて、 RDD medU-netフォーラムを開催します。患者・家族の皆さまの声・ニーズにも耳を傾け協働しながら、希少・難治性疾患等の研究から、創薬・医療機器等の社会実装に結び付けていく産学官連携活動を加速させていくことを目指していきます。
今年は、「メタバースが切り拓く、患者間のコミュニケーション」をテーマに、medU-netの産・学・官のメンバーに加え、患者・家族・市民など、参加者全員で、小児がん患者交流へのメタバースの活用企画のアイデアのブレストを行います!
立場を超えて、楽しみながら、患者交流の未来を一緒に考えませんか?

◆詳細はこちら↓↓
https://www.medu-net.jp/uploads/RDD2025_poster.pdf
◆日時 2025年3月15日 (土) 14:00-16:30
◆会場 オンライン配信(Zoom)  
◆内容
14:00-15:30 講演
小児がん患者同士、家族をつなぐメタバース空間の試み
 大町 太一 (関西医科大学 小児科学講座 講師)

看護教育×メタバース
 大橋 敦 (関西医科大学 看護学部 教授)

小児がんサバイバー、闘病仲間との交流
 長井 優太 (大阪府立工芸高等学校、小児がんサバイバー)

メタバースの活用事例
 齋藤 雄介、八木沢 侑 (株式会社ファンタスティックモーション)

15:35-16:30 意見交換・企画アイデアブレスト
 全員参加型  講演者 × medU-net有志 × 参加者

※プログラム・講演内容等が、一部変更になる可能性があります。

◆お申込みはこちら↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfdjTPHBg_9PKWnUQZ1ggbsteti67ldS6ZQfyypp76-9Rw3yw/viewform?usp=dialog

PageTop